ー雨樋には専門家による定期的な点検が必要なことを知っていますか?ー
雨樋は
屋根に落ちた雨水などが壁に直接伝ったり、家の基礎に侵入したりしないように集めて排水する役割がある雨樋。地面に直接叩きつける雨を集めて排水することで、土地を傷めないようにする役割もあります。
雨樋は、家のなかでは目立つパーツではありませんが、建物に雨漏りを起こす原因を作らないようにする重要な役割を果たしています。
しかし雨樋は、屋外に設置され常に日光による紫外線を浴び続け、また風雨に晒され続けるため劣化します。定期的な点検を行い、必要に応じて補修などを行わないと、本来の雨樋の役割を果たせなくなってしまうのです。
そこで今回は、雨樋に必要となる定期的な点検について、わかりやすく紹介します。
どのように行うか
ほとんどの場合、雨樋は屋根に沿って設置されています。そのため、はしごなどを使わなければ必要な点検ができません。また、雨樋の状態を正しく点検するためには、専門の知識が必要です。単に雨樋を見上げて、破損や外れなどが起きていないからといって、雨樋に問題がないというわけではないのです。
雨が降ったあとなどに、目視で異常が起きていないかを点検することは非常に大切です。
しかし、目視で点検するだけではなく、定期的に専門家によって劣化や破損が起きていないか、それらが起きやすい状態になっていないかを点検してもらいましょう。
また2階以上に設置された雨樋を目視で点検することは危険であるため、専門家に依頼するようにしましょう。
点検のポイント
雨樋を目視で点検するときには、雨樋自体に破損や外れが起きていないか、雨樋を支える部品に異常が起きていないかなどがポイントです。
専門の業者では、これらの点検のポイントをより詳しく確認します。
変形やひび割れ、接続部の外れなどが起きていないかに加えて、雨漏りや雨漏りに繋がる異常が起きていないかも点検のポイントです。ほかにも、雨樋にゴミが溜まっていないかも点検します。
ゴミ
雨樋は落ち葉などのゴミが溜まりやすい箇所でもあります。
ゴミが溜まったままになっていると、雨樋に詰まりが起きます。そこに雨が降ると、雨水が排水されないため、雨樋から雨水が溢れてしまいます。溢れた雨水が建物に侵入すると雨漏りの原因になり、建物の基礎を傷めてしまうため、雨樋が詰まらないように定期的な点検が必要です。
特に、落ち葉が発生しやすい季節や、強い風雨のあとには、雨樋にゴミが溜まっていないか確認して、必要な掃除を行うようにしましょう。
変形
雨樋の点検は、変形がないかを忘れないようにすることがポイントの1つです。
風雨など強い力が加わると、雨樋に変形が起きやすくなります。特に、日光による紫外線を浴び続け、劣化が始まっている雨樋では、少しの衝撃で変形することがあるため、注意して点検しましょう。
雨樋が変形すると、本来雨水を集めて排水するためにつけられていた勾配の角度が変化し、雨水が勢いよく流れたり、反対にまったく流れなくなったりします。そのため、雨水が溢れたり、壁や建物に伝わったりするようになってしまうのです。
ただし、雨樋の変形を目視で発見しても、自分で修理することはやめましょう。雨樋は雨水を排水するために必要な勾配がつけられており、変形を直そうとして勾配を変えると、かえって雨樋の役割が果たせなくなってしまうことがあります。
金具や部品
雨樋はさまざまな金具や部品によって、固定されています。雨樋を点検するときには、雨樋を固定している金具や部品が緩んだり外れたりしていないかを確認しましょう。
金具や部品が緩んだり外れたりしていると、雨樋がしっかりと固定できません。そのため、雨水が排出されなくなります。また、勾配が変わるため、排水されるべき水が溢れる原因になります。
点検で金属や部品に緩みや外れが発見されても、ごく部分的であれば、金具や部品だけを交換すれば修理できます。ただし、金具や部品を取り付ける箇所に劣化が起きている場合には、金具や部品だけを交換しても補修できません。
雨樋を接続するパーツ
雨樋は、接続部の点検も重要です。
雨樋は1つの部品で出来上がっているわけではありません。いくつかのパーツが壁や屋根の形に合わせて接続されることで、屋根に落ちる雨水を適切に排水できるのです。そのため、雨樋にはパーツを繋ぐ接続部があります。この接続部に不具合があると、雨水が適切に排水されず水漏れなどの原因になります。
接続部に不具合や劣化が起きていないかを点検しましょう。
ひび割れ
雨樋は、金具や部品、パーツだけではなく、雨樋そのものにひび割れが起きていないかも点検のポイントです。
劣化などによって、雨樋にひび割れが起きると、雨水を排水できないだけではなく、雨樋そのものが壊れることもあります。また、雨樋そのものが壊れると、全体を交換しなければならない大がかりな補修が必要になります。
雨樋に起きるひび割れを点検で発見し、早い段階で補修できれば、修理に必要な費用や時間も抑えられるのです。
早期発見が重要なのはは雨樋も同じ
雨樋の点検には、専門家の知識が必要です。
雨樋の点検を専門家に依頼することで、劣化や異常、不具合などに早く気づけます。早期に修繕を行えれば、大がかりな工事になることを避けられ、修繕にかかる費用や時間を抑えられるのです。
台風の時期を迎える前や、風雨に遭ったあとなどは、雨樋の点検のタイミングとして適しているため、詰まりや外れ、破損などの不具合が起きていないか、専門家に点検してもらいましょう。
まとめ
雨樋は建物で目立つパーツではありません。しかし、雨樋があることで雨水を適切に集め、排水できます。
雨樋は、耐用年数による劣化だけではなく、日光による紫外線を浴び続け、風雨に当たり続けることでも劣化が起きます。金具や部品、パーツに劣化が起きていないか、専門家に定期的に点検してもらいましょう。
自分で目視によって行う点検で異常がなくても、専門家が見ると、すでに劣化が進んでいたり、大きな破損に繋がるひび割れが起きたりしていることも少なくありません。また雨樋は屋根に沿って設置されているため、点検をするときには高所作業になります。高所作業は自分で行うと非常に危険ですから、専門家の技術が必要なのです。
雨樋の点検を専門の業者に依頼し、安全な暮らしを守ってみてはいかがでしょうか?
三沢市を中心に近隣エリアの建築板金・雨樋工事は中居板金工業に お任せください
事業所名:中居板金工業
住所:〒033-0021 青森県三沢市岡三沢7丁目1-1
TEL:0176-53-1630
[十和田営業所]〒034-0024 青森県十和田市東十四番町38-12
営業時間:24時間受付
定休日:不定休
対応エリア:八戸、おいらせ、六戸、七戸、十和田、三沢、六ヶ所村、東北町など三沢市を中心に近隣エリアで対応
業務内容:屋根板金工事やステンレス工事、外壁張替工事、各種雨樋工事など屋根関連