新着情報

暮らしを守るために欠かせない雨樋。構造や種類を紹介


工事後も長いお付き合いをしてお客さまの身近な存在でいたいです

雨樋は

雨樋は、雨水を樋に集めて排水口に送る配管の役割をしています。

昔は雨水を暮らしに使うために雨樋が設置されていました。人々の生活の変化に伴い、雨樋の使い方は変わりましたが、雨水を集める配管という点では、今も昔も変わりません。

雨樋がきちんと設置されていないと、雨水が溢れたり、建物を傷めたりするなどの不具合が発生します。
そのような雨樋には、さまざまな種類があり、建物の構造や立地に合わせたものが選ばれます。

今回は、雨樋の仕組みや種類などについて紹介します。
暮らしに欠かせないものだからこそ、どのようなものであるか理解しておきましょう。

必要性

建物の外観がすっきり見えたり、メンテナンスの手間が省けたりするなどの理由で、最近では雨樋がない住宅もあります。しかし、雨樋がない住宅は雨水を排水する配管がない住宅でもあり、さまざまな不具合が起きる可能性があります。

屋根に落ちた雨水は、排水する配管がないと、外壁を伝うしかありません。外壁が雨樋を伝い続けると、劣化や痛みに繋がり、補修が必要になる場合もあります。また雨水が直接地面に落ちる量が増えるため、土地の基礎に湿気を送ることにもなります。

これが続けば、シロアリなどの害虫が発生する場合もあります。
このようなトラブルを避けるためにも、雨樋は設置する必要があるのです。

どのようにできている?

雨樋は
・軒樋
・集水器
・竪樋
から構成されています。

簡単に説明すると、軒樋で雨水を受け止め、集水器で集め、竪樋で排水口へ流す構造です。
それぞれどのような役割なのか、詳しく紹介しましょう。

軒樋

軒樋は屋根に沿って設置され、建物に当たった雨水を集水器まで流す配管です。軒樋の形や素材には、さまざまなものがあり、デザインや予算によって選べます。

また建物の立地の気候に合わせて軒樋を選ぶこともポイントです。
軒樋を設置するときは、建物に合わせたサイズに切り、接合部品などを繋げます。

集水器

軒樋を伝った雨水は、集水器に集められ、竪樋に流されます。

集水器には屋根に降った雨がすべて集められるため、屋根の大きさや、建物の立地に合わせた排水に対応するものを選ぶことがポイントです。

竪樋

竪樋は、建物の壁に設置されます。集水器に集められた雨水を排水口まで流す役割を持つのが竪樋です。

竪樋は、軒樋と同じように建物に合わせて設置する必要があり、適切なサイズに切るなどして設置されます。また、いくつかの竪樋を繋ぎ合わせて一つの配管として利用する場合もあります。

雨樋の種類

どのような雨樋も雨水を集め、排水する配管である点では同じ役割ですが、雨樋にはさまざまな形と種類があります。

ここからは、雨樋で多く使われる形の
・半円形
・角形
・特殊形
・鎖状
を紹介します。

雨樋は形によって機能が異なり、また価格も違います。さらに、建物の外観の印象も変わります。建物の構造や立地の気象なども考慮しながら選ばなければなりません。

半円形

半円形の雨樋は、日本の住宅の配管で最も多く使われている雨樋です。多く見かけるため、親しみがあり、また丸みがあるため柔らかい印象を受ける人も多いでしょう。

ほかの形の雨樋に比べると、比較的コストが低く、また単純な構造です。

角形の雨樋に比べると、排水能力が低い場合もありますが、これに対応するため、直径が大きいものや、半分が角形になっている雨樋もあります。

角形

同じ大きさでも、半円形の雨樋より、排水能力が高い雨樋が角形です。

そのため、降水量が多い立地の建物にもよく使われています。また地域に関係なく、ゲリラ豪雨などに対応し、雨水を多くかつ効率良く排水したいと考える住宅では、取り入れる人が多いです。

意匠形

建物の構造や外観でデザイン性を重視する人は多くいます。これに比例して、雨樋も配管としての高い機能だけを求めるのではなく、デザインにもこだわる人が多くなってきました。

建物のデザインに合わせた雨樋を選ぶ人が増え、意匠形の雨樋を取り入れる人も増えてきています。
さまざまな色が用意されているうえ、壊れにくいという特徴があり、厳しい気象にも耐える雨樋が意匠形です。

鎖状

鎖状の雨樋は、配管の中に雨水を集めて流す雨樋ではありません。屋根から鎖を垂らし、鎖に雨水を伝えることで、排水口に雨水を流す雨樋です。

日本で生まれた鎖状の雨樋の歴史は古く、仏閣や日本家屋で多く使われてきました。

雨水が配管に伝わらないため、鎖に流れていく雨水を見ながら楽しめるという特徴もあります。また配管としての機能だけではなく、建物のアクセントとして取り入れる人も多いです。

建物に合った雨樋を

雨樋は、屋根に降った雨が外壁にそのまま流れてしまったり、土地の基礎に打ち続けたりすることによる劣化や痛みを防ぎます。また、適切に設置されることで、雨水の排水を担い、家と暮らしを守る役割を果たしています。

大きな部品ではなく、屋根に沿って設置されるため、家のパーツとしてあまり目立たないことが多いです。しかし、重要な役割を果たしている雨樋は、建物の構造や立地に適したものを選ぶ必要があります。

最近では、建物の外観のデザインに合わせて雨樋を選ぶこともできます。建物に合った雨樋を選び、家と暮らしを守りましょう。

メンテナンスを欠かさずに

雨樋は住宅にとって重要なものです。
しかし雨樋は、割れていたり、継ぎ目が外れたりしていれば、機能を十分に果たすことができません。

そのため、梅雨や台風の季節を迎える前に点検を行い、雨水を排水する配管に異状が起きていないか専門の業者に確認してもらいましょう。

雨樋の点検は高所になるため、自分で行うことは危険です。専門の知識を持つ業者に確認してもらい、必要であれば適切なメンテナンスを行うことをおすすめします。

まとめ

今回は、雨樋の構造や形の種類について紹介しました。身近にありながら、これまでよく知らなかったという人も多いのではないでしょうか

雨樋は、建物の屋根に沿って設置される配管の一つです。軒樋、集水器、竪樋の順に雨水が伝い、排水口まで流れます。適切に設置されることで雨水が引き起こす劣化や傷みを防ぐのです。

近年では、さまざまな形やデザインの雨樋が発売されているため、建物の外観に合わせたものを選ぶと良いでしょう。建物の構造や立地に合わせて雨樋を選び、メンテナンスを欠かさないこともポイントです。

 

三沢市を中心に近隣エリアの建築板金・雨樋工事は中居板金工業に お任せください


事業所名:中居板金工業

住所:〒033-0021 青森県三沢市岡三沢7丁目1-1

TEL:0176-53-1630

[十和田営業所]
〒034-0024 青森県十和田市東十四番町38-12

営業時間:24時間受付

定休日:不定休

対応エリア:八戸、おいらせ、六戸、七戸、十和田、三沢、六ヶ所村、東北町など三沢市を中心に近隣エリアで対応

業務内容:屋根板金工事やステンレス工事、外壁張替工事、各種雨樋工事など屋根関連

まずはお気軽にお問い合わせください

24時間受付 / 不定休

※留守番電話に残してもらえれば折り返しいたします。

pagetop